受検案内・受検申請書
日程
前期 | 後期 | ||
---|---|---|---|
受検申請受付 | 令和7年4月7日(月)~ 令和7年4月18日(金) |
令和7年10月2日(木)~ 令和7年10月15日(水) | |
実技試験 | 問題公表 | 令和7年6月3日(火) | 令和7年11月28日(金) |
実施期間 | ①令和7年6月10日(火)~ 令和7年8月10日(日) ②令和7年6月10日(火)~ 令和7年9月9日(火) |
令和7年12月5日(金)~ 令和8年2月15日(日) | |
学科試験 | 令和7年7月13日(日) 令和7年8月24日(日) 令和7年8月31日(日) 令和7年9月3日(水) 令和7年9月7日(日) |
令和8年1月25日(日) 令和8年2月1日(日) 令和8年2月4日(水) 令和8年2月8日(日) | |
合格発表 | ①令和7年8月29日(金) ②令和7年10月1日(水) |
令和8年3月13日(金) |
技能検定受検案内・受検申請書
受検案内を一読の上、所定の手続きに従いお申し込みください。
- 平成29年度後期より、技能検定受検申請書に本人確認書類の添付が義務となります
-
受検申請時に本人確認書類として、以下のいずれかの書類の写しが必要です。
詳細、貼付方法はPDFをご参照ください。- 運転免許証
- 個人番号カード
- 旅券
- 健康保険被保険者証
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 在学中の方は生徒手帳、学生証(氏名及び生年月日が確認できるものに限る。)
- その他日本の官公庁が発行した身分証明書(氏名及び生年月日が確認できるものに限る。)
※本人確認書類の提出がなければ、受検申請をお断りしております。
※「社員証の写し」や「氏名・生年月日が記載された受検者リストに会社等の代表者印を押印したもの」は、本人確認書類として認められません。
本人確認書類についてのご案内
※受検申請書は縮小印刷や両面印刷せずにご提出ください。
-
令和7年度前期 受検案内
※令和6年度後期より、実技試験受検手数料の減免措置の要件が変更されていますのでご注意ください。
詳細は「令和7年度前期受検案内」P4をご覧ください。※P.9は「技能五輪兵庫県大会」となっております。
-
1級受検申請書
-
2級受検申請書
-
3級受検申請書
-
単一等級
-
特級受検申請書
受検手数料の減免について
令和6年度後期より実技試験受検手数料の減免措置の要件が変更されています。
3級の受検について、次の要件を全て満たす場合、実技試験受検手数料の減免措置が受けられます。
ご不明等ございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 受検手数料の減免資格者
-
- 3級の実技試験を受検する者
- 23歳未満の者。(実技試験実施日が属する年度の4月1日において、23歳に達していない者)
- 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)別表第一の上欄の在留資格をもって在留する者以外の者。
-
※減免措置を受ける場合は、「雇用保険被保険者証」の写しを添付してください。
「雇用保険被保険者証」がなければ「給与明細の写し」もしくは「在職者証明」を添付してください。